2018年11月28日
自分の内側にチューニングしてみると、、、
ボイスエンライトメント レッスン
今日は吹田のアラウンド・カフェさんでのグループレッスンでした。
来月の発表会でみんなで唄う予定の「きずな」を練習しました。
この曲は、"We are the world"の日本版ということで、作られた曲だそうです。
亀淵友香さん率いるゴスペルグループ、The Spirit of Japanや、松浦あややちゃんが唄っています。
とてもメッセージ性の高い、素敵な曲だと思います。
今までは体や声作りがメインでしたが、
これから、ちょこちょことみんなで唄える曲のレパートリーを増やしていって、
来年秋あたりに、ボイスエンライトメントコーラスコンサートをしたいなあと構想を練っているんです。
ボイスエンライトメントで目指している、、、
・活性化した松果体から宇宙エネルギーを取り込み、
・リラックスして重心がしっかりと下腹部に降りた状態で、
・臍下丹田からわきあがってくるエネルギ-を身体全身にくまなく行き渡らせ、
・筋肉の脱力と緊張のバランスが絶妙な身体に響き渡る、
・からだと心と感性(魂)が一体となった、
・自分も聴いている人も心地よい声(本当の自分の声)
で唄える仲間たちで合唱したら、、、
これはもう本当に天国のような波動の空間ができるかもしれない、と
今日のみなさんの歌声を聴いていて思いました。
午後と夜の間の休憩タイムには、お店に来られた「記憶に残る野菜」を作っていらっしゃる農業家さんの、安全で美味しい人参を試食させてもらいました。
生の人参スティック、香ばしくて美味しかった!ポリポリいっぱい食べました!
「記憶に残る野菜」さんのHP
わたしの左隣に映っているひさ美さんはヨガの先生。
ヨガの世界観と、東洋の叡智を取り入れたボイスエンライトメント、通じるところがたくさんあるため、すぐに意気投合です!
アラウンドカフェさんのところでは、いつも素敵な出会いがあり、それも楽しみの一つです。



後半のグループでは、発表会の歌の練習もやりました。
声帯模写が得意なMちゃん。
声優のお仕事をしていましたが、最近は歌うことにも精を出しているそうです。
そんな彼女にリクエストしたのは、
「自分の(天性の)声で唄ってみる」ということ。
モノマネばかりしてきた彼女にとって、それはとてもチャレンジングなことでした。
これはつまり、「”守りに入っている自分”の殻を破り、宇宙に任せきる」という意味でもあり、
それは誰にとってもコワいことなのです。
歌唱技術を上げるのに、ものまねはとっても有効です。
どんな芸もまず真似ることから入るのがいいと言われます。
でも、生の自分をさらけ出すことから逃げるためのモノマネはNG。
天性の声質を活かしていないと、聴く人の心に響かないのです。
さて、モノマネを一切やめて、本来の自分にチューニングしながら歌ってみたMちゃん。
真の波動が伝わってきて、心が震えました。
リラックスした身体から出る声には、聴き手の心をも解き放つ力があります。
自分の魂にもその波動が触れ、心理的なブロックが外れたのでしょうか。
本人の目から涙がこぼれていました。
「自分の歌は誰も聴いてくれないのではないかという恐れがあったことに気づきました」とMちゃん。
自己防衛をやめて、宇宙に身をゆだねる。
ここに、人生のいろいろな問題を解くカギがあります。
このように、ボイスエンライトメントでは、自然に心理セラピー、自己啓発のようなことも行われます。
次回、吹田でのグループレッスンは、12月12日(水)です。
ぜひご参加お待ちしていまーす!!
【ほんとうの自分らしい声になるためのボイスエンライトメント講座】
この講座では、自分にとって最も自然で、自分らしい本来の声を引き出していきます。
ここで紹介するメソッドは、何かを付け加える方法ではなく、余計なものを省いていく引き算的なメソッドで、身体や心を育みながら、自然を生かしていく、、、
誰かに合って、誰かに合わない、というものではなく、誰にでも合う方法です。
声のための実習ですが、声=身体、声=心、なので、性格や体質、人生まで変わってしまいます。
ボイスエンライトメント=声道(こえどう)。 「茶道、華道、合気道」などと同じ、道〜Tao、だと思っています。
わたしもまだまだ道の半ば。 ご一緒に、声を自在にしていく旅を一歩一歩楽しみましょう♪
《堺グループ》
日時:12月15日(土)13:00~15:00
12月19日(水)10:30~12:30
場所:クオレヴォーチェサロン(堺市北区)
参加費:2500円
人数:6名
《吹田グループ》
日時:12月12日(水)13:00~15:00(昼の部)
17:30~19:30(夜の部)
場所:アラウンドカフェ(阪急山田駅より徒歩10分)
https://www.araundcafe.com/ (自然の木の香りがする、とても居心地のよい空間です。)
参加費:3000円+ハーブティーオーダー (純国産和漢ハーブティー、お一人500円)
人数:5名ぐらいまで
《レッスンメニュー》
Ⅰ:楽器を育む為の基礎
リラックス
グラウンディング(ハラをつくる)
中心軸を作る(バランス、ウォーキングエクササイズ)
息遣いの達人になるエクササイズ
全身の神経の流れをよくするあくび体操
内感ゆらゆら体操(感じる~ゆだねる)
体中に声を響かせるエクササイズ
Ⅱ:感情を練る・繊細な内感力を養う
邪気吐出法
音と動きで身体と潜在意識の大掃除(チャクラハミング・母音・声に氣持ちを乗せる、ジベリッシュなど)
思考観察、思考から自由になるワーク(ABC理論、エンプティチェア、バイロン・ケイティワークなど)
声や呼吸で氣持ちを探るエクササイズ(キネシオロジー)
※メニューはその時のメンバーや状況に応じ、この中からピックアップしていきます。
来月の発表会でみんなで唄う予定の「きずな」を練習しました。
この曲は、"We are the world"の日本版ということで、作られた曲だそうです。
亀淵友香さん率いるゴスペルグループ、The Spirit of Japanや、松浦あややちゃんが唄っています。
とてもメッセージ性の高い、素敵な曲だと思います。
今までは体や声作りがメインでしたが、
これから、ちょこちょことみんなで唄える曲のレパートリーを増やしていって、
来年秋あたりに、ボイスエンライトメントコーラスコンサートをしたいなあと構想を練っているんです。
ボイスエンライトメントで目指している、、、
・活性化した松果体から宇宙エネルギーを取り込み、
・リラックスして重心がしっかりと下腹部に降りた状態で、
・臍下丹田からわきあがってくるエネルギ-を身体全身にくまなく行き渡らせ、
・筋肉の脱力と緊張のバランスが絶妙な身体に響き渡る、
・からだと心と感性(魂)が一体となった、
・自分も聴いている人も心地よい声(本当の自分の声)
で唄える仲間たちで合唱したら、、、
これはもう本当に天国のような波動の空間ができるかもしれない、と
今日のみなさんの歌声を聴いていて思いました。
午後と夜の間の休憩タイムには、お店に来られた「記憶に残る野菜」を作っていらっしゃる農業家さんの、安全で美味しい人参を試食させてもらいました。
生の人参スティック、香ばしくて美味しかった!ポリポリいっぱい食べました!
「記憶に残る野菜」さんのHP
わたしの左隣に映っているひさ美さんはヨガの先生。
ヨガの世界観と、東洋の叡智を取り入れたボイスエンライトメント、通じるところがたくさんあるため、すぐに意気投合です!
アラウンドカフェさんのところでは、いつも素敵な出会いがあり、それも楽しみの一つです。



後半のグループでは、発表会の歌の練習もやりました。
声帯模写が得意なMちゃん。
声優のお仕事をしていましたが、最近は歌うことにも精を出しているそうです。
そんな彼女にリクエストしたのは、
「自分の(天性の)声で唄ってみる」ということ。
モノマネばかりしてきた彼女にとって、それはとてもチャレンジングなことでした。
これはつまり、「”守りに入っている自分”の殻を破り、宇宙に任せきる」という意味でもあり、
それは誰にとってもコワいことなのです。
歌唱技術を上げるのに、ものまねはとっても有効です。
どんな芸もまず真似ることから入るのがいいと言われます。
でも、生の自分をさらけ出すことから逃げるためのモノマネはNG。
天性の声質を活かしていないと、聴く人の心に響かないのです。
さて、モノマネを一切やめて、本来の自分にチューニングしながら歌ってみたMちゃん。
真の波動が伝わってきて、心が震えました。
リラックスした身体から出る声には、聴き手の心をも解き放つ力があります。
自分の魂にもその波動が触れ、心理的なブロックが外れたのでしょうか。
本人の目から涙がこぼれていました。
「自分の歌は誰も聴いてくれないのではないかという恐れがあったことに気づきました」とMちゃん。
自己防衛をやめて、宇宙に身をゆだねる。
ここに、人生のいろいろな問題を解くカギがあります。
このように、ボイスエンライトメントでは、自然に心理セラピー、自己啓発のようなことも行われます。
次回、吹田でのグループレッスンは、12月12日(水)です。
ぜひご参加お待ちしていまーす!!
~声が変わると人生が変わる!~
【ほんとうの自分らしい声になるためのボイスエンライトメント講座】
この講座では、自分にとって最も自然で、自分らしい本来の声を引き出していきます。
ここで紹介するメソッドは、何かを付け加える方法ではなく、余計なものを省いていく引き算的なメソッドで、身体や心を育みながら、自然を生かしていく、、、
誰かに合って、誰かに合わない、というものではなく、誰にでも合う方法です。
声のための実習ですが、声=身体、声=心、なので、性格や体質、人生まで変わってしまいます。
ボイスエンライトメント=声道(こえどう)。 「茶道、華道、合気道」などと同じ、道〜Tao、だと思っています。
わたしもまだまだ道の半ば。 ご一緒に、声を自在にしていく旅を一歩一歩楽しみましょう♪
《堺グループ》
日時:12月15日(土)13:00~15:00
12月19日(水)10:30~12:30
場所:クオレヴォーチェサロン(堺市北区)
参加費:2500円
人数:6名
《吹田グループ》
日時:12月12日(水)13:00~15:00(昼の部)
17:30~19:30(夜の部)
場所:アラウンドカフェ(阪急山田駅より徒歩10分)
https://www.araundcafe.com/ (自然の木の香りがする、とても居心地のよい空間です。)
参加費:3000円+ハーブティーオーダー (純国産和漢ハーブティー、お一人500円)
人数:5名ぐらいまで
《レッスンメニュー》
Ⅰ:楽器を育む為の基礎
リラックス
グラウンディング(ハラをつくる)
中心軸を作る(バランス、ウォーキングエクササイズ)
息遣いの達人になるエクササイズ
全身の神経の流れをよくするあくび体操
内感ゆらゆら体操(感じる~ゆだねる)
体中に声を響かせるエクササイズ
Ⅱ:感情を練る・繊細な内感力を養う
邪気吐出法
音と動きで身体と潜在意識の大掃除(チャクラハミング・母音・声に氣持ちを乗せる、ジベリッシュなど)
思考観察、思考から自由になるワーク(ABC理論、エンプティチェア、バイロン・ケイティワークなど)
声や呼吸で氣持ちを探るエクササイズ(キネシオロジー)
※メニューはその時のメンバーや状況に応じ、この中からピックアップしていきます。
CATEGORY
NEW ARTICLE
ARCHIVE
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年10月
- 2024年5月
- 2024年3月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年9月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年8月
- 2021年5月
- 2021年3月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月